お餞別にいただいた神戸スパイスに今流行りのビリヤニセットも入っていました
今夜はチキンビリヤニに挑戦
ですが,その前にキーマカレー
夏野菜カレーチャンネル登録しているスパイス屋アフ郎さんの「スパイス沼にようこそ」のフレーズが刺さりました
沼にはまって,週2ぐらいで,朝カレーも作っています
ビリヤニマサラとバスマティライスのセット
ビリヤニマサラはミックススパイスで,今回はレシピもあるし,だいぶ余裕です!
具材は鶏のモモ肉とムネ肉を一口大に切って,冷凍のエビがあったので,それもプラス自家製カレーパウダーがいい感じで残っていたので,塩少々,ヨーグルト,すりおろしニンニク🧄生姜🫚とかき混ぜて,冷蔵庫へ
バスマティライスをといで,ザルにあげて吸水させます
土井善晴先生推奨の洗い米ビリヤニマサラを計量
玉ねぎ🧅を炒めます
あめ色にならなくてもこれぐらいで十分美味しい
すりおろしニンニクと生姜を加えてさらに炒める ニンニク生姜は重要ですトマト🍅とニンジン🥕をすりおろして加えて,水分を飛ばします
すりおろしニンジンはオリジナルです カレーを作るとき,冷蔵庫に1本余っていたので,トマトと一緒にすりおろしました 味というより,スパイスの絡みが良くなる気がします
栄養素的にも👍一旦,火を止めて,ビリヤニマサラと塩を入れます 塩がスパイスを引き出すらしいです
スパイスカレーの作り方と同じなので,写真を撮る余裕が出てきました
玉ネギ,トマト,ニンジンがスパイスを吸ってルーになります
カレーのときも小麦粉は入れなくなりました
マリネした具材をスパイスと混ぜ炒めます
30分ほど吸水させたバスマティライスは白くなります
浸水させるよりザルにあげるのがポイントのようです(土井先生曰く米は乾物)ジオプロダクトのポトフ鍋にバスマティライスを入れて,ライスと同体積の水を計量して加えます
吸水したので,最初の計量より全体で2割ぐらい膨らんでいます それと同体積の水を加えるのが土井先生流です
具材をそっと入れ,バターを加えて,沸騰させます沸騰してきたら,蓋をして,我が家のIHだと目盛り3にして,15分タイマーセット
タイマーが鳴ったら,10分間蒸らします
ジャジャーン軽くほぐし混ぜていい感じです
フライドオニオンをトッピング
自家製ピクルスとかき玉スープ
チキンビリヤニ完成
バスマティライスはいい香りがして,甘みを感じます
ビリヤニマサラはブラックペッパーがよく効いていて,ちょっとピリピリするのがクセになる感じでパクパク食べてしまいました(おかわり3回)
大成功‼️
バスマティライスはまだ残っているので,次回はスパイスカレーに使ってみます
スパイス沼は底なしです