ふたたび,やってきました大阪・関西万博! 天気は☀️☁️
今回も東ゲート10時の予約です
大阪メトロで9時前に夢洲駅に到着しました
人出は開幕日と同じくらいで,9時予約の人たちがゲート前に溢れていました
10時前にゲート前まで移動して,少し並びましたが,無事,入場できました
アナウンスもされていますが,予約QRコードのスクショを撮っておくことをお勧めします
今回は2つ予約が取れました
15日前の午前0時くら寿司のアプリから予約できます(予約日はご確認ください)が,あっという間に予約は埋まります
くら寿司は西ゲートのさらに向こう側にあります
東ゲートから歩くと,20分ぐらいはかかります
途中,J R西日本のオフィシャルストアでカプセルトイを2つ購入(実際にガチャガチャ回すわけではありませんが,中身は何かわかりません)カモノハシのイコちゃんも2種類あるそうですが,ミャクミャク2体をGETしました
10時50分ちょうどに到着(これは食事の後の写真です 当日予約も終了していました)
当日予約の長い行列ができていましたが,中に入って係の人に予約番号を告げると,5分ぐらいで案内画面に予約番号が表示されました(ちょっと,優越感〜🙌)
トルコ共和国 ケバブハンガリー 鴨のロースト トリュフソース
フィジー共和国 ココンダ
その他,ハンズ・ハンズプロジェクトを10皿いただいて,びっくらポンをGETしました食事の後,外周バス(e Mover)でドイツパビリオンへ移動しました
わ!ドイツのパビリオンは予約なしで入場できますが,レストランは入り口が違うので,注意が必要です
1時間待ちと言われましたが,30分ほどで入ることができましたホフブロイ白ビール ¥2,000
ホフブロイラガービール ¥2,000ニュルンベルク風焼きソーセージ ¥1,900
お土産に中皿を2枚購入しました
パビリオンは時間の都合でパスしました
もう1つの予約は「未来都市」パビリオンです
くら寿司の隣なので,戻る感じで,🚌で移動しました(これはパビリオン内の展示用写真)13時55分に到着すると,こちらも当日入場待ちの行列ができていました
その横をするっとすり抜けて中に入ると,30名ほどがすでに並ばれていましたが,東ゲート入場の際のQRコードを読みとってもらって,スムーズに入場することができました
コモン展示02球体の不思議なパネル
受付で作成したアバターがパネルに現れます
タブレットを使って,スマートポールの体験ができるブースです川崎重工の新カテゴリーのパーソナルモビリティ「CORLEO」 かっこいい
ペットにしたいです
他にも多くの企業の体験ブースがあり,初めてパビリオンでいろいろなアトラクションに参加することができました未来都市のパビリオンを出るとすぐ「空飛ぶ車」の展示スペースです
前回は見れてなかったので,おおっという感じでした
実際に飛んでいるところを見てみたいです
今回は,くら寿司と未来都市の2つを予約することができて,どこ行こうかとさまようことがなかったので,とても充実感がありました
その合い間に,ドイツビールを楽しむこともできました
まだまだ,行ってみたいパビリオンがいっぱいあるので,どうするか検討中です
いくとすると,閉幕日10月13日かな?